eclipseを使おう。
0,eclipseを起動しましょう。
起動直後
1,新規プロジェクトを作成しましょう。名前をつけて「次へ」。完了しちゃだめです。
さて、設定開始だ。
2,作るのはjavaプロジェクトです。んで次へ。
java作ろう。
3,プロジェクトの名前はとりあえずrobocodeにでもしますか? なんでもいいです。
  ディレクトリをrobocodeの中にある「robots」フォルダにすれば、作ったファイルを後で移動しなくてすみます。
わかりやすいほうがいいと思う。
4,ライブラリに「外部jarの追加」で...
追加しましょう。robo作るんだぞってことを。
5,「robocode」の中にある「robocode.jar」を追加しましょう。
好きとか嫌いとかはいい。roboを作るんだ。
6,今追加した「robocode.jar」を選んで「ソースの添付」。
読み込めるように。
7,アーカイブにさっき(5番)と同じ「robocode.jar」を選択しましょう。
    ルートパスは空でいいです。
セットセット。
いよいよココからはロボットの作成ですよ〜。
8,今作ったプロジェクト(画面では「robocode」)の上で右クリック、「新規作成」で「クラス」を選びましょう。
ロボットを作ろう。
9,パッケージも何でもいいです。自分の名前をつけるのが主流みたいですが。
    ちなみに青葉というのは某マンガ(結構マイナー)の主人公のロボット乗りw
    「名前」はその機体の名前になります。これもお好みで☆
    スーパークラスは「robocode.Robot」に変更してください。
ロボットの名前とか
10,んで完了するとロボットが作成できます。
完了
top